同窓会員の図書館利用について
卒業生の皆さんが、卒業後も引き続き東京福祉大学附属茶屋四郎次郎記念図書館(伊勢崎・池袋分室・王子分室)を利用する場合は、「同窓会員図書館利用証」が必要となります。この「同窓会員図書館利用証」の発行に必要な手続き等は次のとおりです。
利用について
同窓会員が図書館を利用する際は「同窓会員図書館利用証」をお持ちください。 利用できる範囲は「館内閲覧」「複写」「貸出(貸出冊数は5冊まで、貸出期間は2週間以内)」です。
利用証の発行手続き
以下の書類を下記まで郵送してください。
書類の到着後に「同窓会員図書館利用証」を自宅へ郵送します。利用証発行には約2か月かかります。
① 「同窓会員図書館利用証」発行申請書
② 写真 1枚(縦4センチ×横3センチ)
*未返却図書がある場合は発行できませんので、全て返却してから申し込んでください。
在学時に長期延滞等でペナルティが発生している方は引き継がれますので、あらかじめご承知おきください。
利用証の有効期限
毎年、年度末を有効期限とします。
「同窓会員図書館利用証」の更新手続き
「同窓会員図書館利用証」を次年度も継続して使用する場合は、同窓会事務局よりご自宅に郵送させていただく更新回答書と身分証明書(運転免許証等)の写しを、現年度の1月から3月までの更新期間内にご返送ください。更新に費用はかかりません。
なお、有効期限が切れた利用証の再登録に関しては、同窓会事務局までご連絡ください。
「同窓会員図書館利用証」記載事項の変更手続き
「同窓会員図書館利用証」に記載されている事項(氏名・住所等)に変更が生じた場合は、「同窓会員図書館利用証」と身分証明書(運転免許証等)を持参のうえ、なるべく速やかに図書館へお申し出ください。
「同窓会員図書館利用証」で利用できる図書館
「同窓会員図書館利用証」で利用できるのは、伊勢崎キャンパスの茶屋四郎次郎記念図書館と、池袋キャンパスの茶屋四郎次郎記念図書館池袋分室、王子キャンパスの茶屋四郎次郎記念図書館王子分室です。ただし、登録・更新はそれぞれに必要となります。また、図書館の相互利用はできません。(例えば、伊勢崎で貸し出された本を池袋・王子で返却するというようなことはできません。)
申請書類郵送先
〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目6番12号
NS京橋ビル9階 弁護士法人関西法律特許事務所 内
東京福祉大学同窓会事務局 宛


